運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
102件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-22 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第16号

その上で、地方大学が、研究者個人共同研究や基礎が中心研究では大規模大学や大企業連携ということになってしまって、なかなか地方中心産学連携というものが進まないのではないかということ、これも非常に大きな問題提起でありますので、私どもといたしましては、地方大学が持つ有望な研究シーズを磨き上げて、地域企業に確実に技術移転などが行われ事業化が進む、地域イノベーションエコシステム形成プログラムを実施しているところであります

柴山昌彦

2019-03-14 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

昨年は、私の地元の愛媛県とか広島県、岡山県、大変多大な被害をもたらした西日本集中豪雨がありましたし、九月のあの近畿地方中心の台風二十一号、北海道の胆振東部の地震、大きな自然災害が重なったわけです。その際、グループ補助金等支援策には大変、私も地元回っておりまして、有り難いという声もたくさん聞いております。やっぱり七五%の補助というのは大きいと思います。

井原巧

2017-02-22 第193回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第3号

災害対応の中で、私も県庁におりましたものですから、FEMA、アメリカの取組、むしろ地方分権が進んでいるアメリカにおいてやはり危機対応は中央集権的に進めると、日本においてはやはり地方中心という対応であること、だんだんそこも改善はされてきているわけでありますけれども、やはり地方においてそういった対応をする人材の養成、それからそれを束ねるプラットフォームづくりというのはもう喫緊の課題であろうと思います。

木戸口英司

2014-05-15 第186回国会 参議院 総務委員会 第19号

などで使われてきました都市の概念といたしましては、例えば平成十年三月の第五次の全国総合開発計画、二十一世紀国土グランドデザインにおきましては、札幌、仙台、広島、それから福岡・北九州、これを地方中枢都市といい、その密接な圏域地方中枢都市圏といい、また、東京圏関西圏名古屋圏、これ以外の地域におきます人口おおむね三十万人以上の都市地方中核都市圏、さらに、地方圏におきます人口三十万人未満の都市地方中心

門山泰明

2014-04-09 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

この地方都市という言葉については、これまで、二十一世紀国土グランドデザイン、第五全総、第五次全国総合開発計画の中にも引用されておりますし、第四次全国総合開発計画、第四次全総の中でも定義がさまざまされておりまして、地方中枢都市地方中核都市地方中心都市、これは人口十万人程度地方中小都市地方圏において人口五万人程度以下の都市、こういうような定義もされております。  

伊藤渉

2012-08-28 第180回国会 参議院 総務委員会 第15号

それで、日本はこれから地方中心時代に向かっていくわけですけれども、中でも、地方自治中心であります地方議会、その役割をこれまで以上に発揮していかなければいけないと私は考えております。このように考えますと、この修正というのは逆行するのではないかと、こういうふうに思うんですが、いかがでしょうか。

主濱了

2010-11-12 第176回国会 衆議院 環境委員会 第4号

だから、地方都市中心市街地は、この前、桂文珍さんが言っていましたね、地方中心市街地首相みたいになっていますよと。首相みたいになっている、地方中心市街地は、商店街首相みたいですよ。どうしてと。カンサンと言うんですよね。というぐらいシャッター街になっているというのも、自動車と我々の国土経営との調和ができていないからですね。  

福井照

2008-02-29 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

素案では、十年後、高規格幹線道路とともに地方中心都市を連絡するなど、基幹ネットワークとしての機能をおおむね確保するという目標を掲げております。ただ、個別区間の具体の整備につきましては、地元との調整状況あるいは所要の手続、厳格な事業評価ということで、個別年度でやるということもありまして、現段階では決まっておりません。

宮田年耕

2005-04-26 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

また、これは住宅政策のみではございませんが、都市づくりの面から、あるいはまちづくりの面から、大規模公的賃貸住宅まちづくりの大きな資源でございますので、それをうまく活用して住宅政策を進めたらどうかとか、最近の地方中心市街地の衰退を考えると、町中居住によって活性化を図るというようなところに住宅政策役割を見出すのはどうかという議論でございます。  

小林重敬

2005-03-14 第162回国会 参議院 予算委員会 第11号

国務大臣竹中平蔵君) 私も地方出身者でございますし、特に地方中心にいろんなお考えがあるということを十分に承知をしております。一方で、国民一般に対するアンケート調査等々によりますと、先般も内閣府のアンケート調査がございましたが、半分近くが実は賛成をしておる、反対は三〇%程度であったというふうに承知をしておりますから、これは正にいろんな御意見があるということだと思っております。  

竹中平蔵

2004-05-18 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

あるいは、高速道路を始めまして、都市地方を通じて道路必要性を客観的にどこがどういう順番で必要なんだ、どこが緊急性があるのかというようなことの物差しというものが国、地方、中心部、私の言う意味は、都会、地方に共通の物差しというものがないということも行革大臣のころから感じておりました。  

石原伸晃

2002-04-25 第154回国会 衆議院 総務委員会 第16号

この地上波デジタル放送は、従来、二〇〇三年末には東京、大阪、名古屋都市部放送を始めまして、二〇〇六年に地方中心都市、遅くとも二〇一一年までに全国全域で切りかえを完了させる、こういうところだと思います。  そこでまた、片山大臣、改めて、重ねてお伺いいたしますけれども、大臣は、一部混信地域は残るけれども二〇〇三年末には三大都市圏で本放送を開始すると再三明言されております。

黄川田徹

2002-03-26 第154回国会 参議院 総務委員会 第6号

そこで、地方分権じゃなくて地方主権だということも出るような、そういう考え方もあるわけでありますが、統治権は国から来ていると、そういう意味では分権なんですけれども、気持ちは地方主権で、地方中心のやっぱりこれからの我が国は内政の構造にしていく、こういうことが必要でございまして、そういう意味では憲法の規定もいろいろあるいはこれから考えていく必要があるのかもしれませんし、それから今の代表制民主主義と直接民主主義

片山虎之助

2001-06-07 第151回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

というのは、やっぱり今、地方分権時代で、農業についても地方中心型ということで、もっと施策をつくる場合もそういうふうな方向に行った方がいいんじゃないか。今、農産物の地域性もいろいろありますし、消費者のニーズもいろいろ変わってきています。国がいわゆる地方分権と言っているのは、今は全国一律でやれない時代で、地方のそれぞれの思いどおりにやらないとなかなか満足感幸福感が得られない。

岩本荘太

2000-04-20 第147回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

大石政府参考人 知事管理区間一般国道は、地方中心都市間を連絡し、直轄管理区間を補完する重要な路線、こういう位置づけで整備を進めております。現状におきましては、先ほど申しましたように改良率は約八一%、未改良区間改良がほぼ完了しております直轄区間に比べまして、その整備は進んでいない状況でございます。  

大石久和

2000-03-31 第147回国会 衆議院 建設委員会 第7号

中山国務大臣 東北地方道路整備のあり方でございますが、東北地方は、地方中枢中核都市、それから人口十数万から数万人程度地方中心都市、それから小都市が多核的に分散する変化に富んだ地域でございますから、また、ほとんどが豪雪地帯指定を受けるなどの厳しい国土条件にある地域でございます。

中山正暉